2017年研究(世阿弥で学ぶ運勢学の美しさ)

今年で3年目になりました、算命学カウンセラー協会 夏休み研究課題の発表です。

2015年は《宮沢賢治の作品と人生考察から考察する、宇宙の神秘と運勢学》
2016年は《三島由紀夫考 仮面の告白と金閣寺に潜む三島の人生と人間性を算命学の視点から考察する》

2017年は、《世阿弥、風姿花伝に見る運勢学の美しさ》に決定致しました。

毎年の挑戦の積み重ねで確実に力を蓄積されている事と思います。9月の研究会に向かって研究し、自分の言葉で発信できるように実力を構築して参りたいと思います。数理暦学協会のブログの方でも皆様の研究結果を発信し続けて参ります。 一昨年は賢治と過ごし、昨年は夏は誰に合ってもバックの中に三島文学・・・、今年の夏は世阿弥です。 知識は一夜にして成らず。 今年の夏も皆様と共に学び続けたいと思っております。 研究員の皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

関連記事

  1. タオの世界と運命学

  2. 運命の遺伝

  3. 貫索星/自立

  4. 鳳閣星/悠然

  5. 司禄星/蓄積

  6. 禄存星/寛容

コメント

    • 齋藤りえ子
    • 2017年 7月 29日 9:36pm

    ご宗家のテープ起こしの申し込みはこちらでよろしいのでしょうか?

    • kotoh
    • 2017年 7月 30日 5:13am

    サイボウズ申し込み→メール経由でお送り致しますね。研究員のみを対象にしております。

  1. この記事へのトラックバックはありません。