子丑天中殺考(下)2020年の時代予測

それでは、2020年2月4日から2022年2月3日までの期間である
子丑天中殺について説明をしていきましょう。

子丑天中殺所有者とは、日干が次の人達になります。

甲寅
乙卯
丙辰
丁巳
戊午
己未
庚申
辛酉
壬戌
癸亥

甲寅が先頭にくるグループなため、東方のグループ、
つまり、東方(守備本能)が支配するグループです。
そして、どの日干支も、そのものが非常にエネルギーの強い干支です。
例えば、甲=木性 寅=木性なため、
同じ甲でも、根があります。
つまり堂々とした強い樹木というイメージになるのです。
例えば、甲子という干支は水に浮いた樹木というイメージがありますが、
甲寅は、寅も木性なので、どっしりとした樹木をイメージして戴けたらと思うのです。

乙=木性 卯=木性 これも草花としては根が張り強い草花
丙=火性 辰は土性ですが「土性は火母に従う」という法則があるため、
これもまたどっしりとした太陽ということになるのです。

上記の日干支の中で、十干十二支で見ていくと、欠けている文字は「子丑」という文字です。
故に、このグループの日干の人は、子丑=北方が虚という解釈になり、
自分より上の人達への意識が虚であるため、恩恵を受けにくいとなるのです。

天中殺理論の詳細は奥が深いので、セミナーなどを通して発信して参ります。

さて、それでは、2020年2月4日から始まる子丑天中殺現象は
世の中的にはどのように出るかというと、
まず、統計論的概念からみると、世の中には子丑天中殺所有者が1/6います。
日本だけみても、現在の日本人の人口は1億2615万人であり、その内の2020万人が子丑天中殺所有者という事になるのです。

つまり、世界の人達の1/6が天中殺に入る。
その人たちは、強いエネルギーを持ち、守備意識が強く、
目上のひとの意見や先達の教訓・過去の事例などを耳にしない人達である。
という事になるのです。

「守備意識が強い」ということは、動乱や戦闘は来ないと思うかもしれませんが、
そもそも戦争や争いはナショナリズムが高まることで起こります。
相手の国を侵略したくて起こる戦争は稀であり、
殆どが自国の権益を守ることから義憤が生じ、それが戦闘への大義名分となるのです。
太平洋戦争も、エネルギー資源の枯渇から自国の権益を守ることから拡大していきました。
現在の米中経済戦争をみていても、
相手の国を攻撃するために起きている経済戦争ではありません。
自国の経済性優位を守ることから起きている、つまり戦闘とは守備本能が極に行くと起きる現象なのです。

2020年8月はオリンピックイヤーであり、オリンピックとは元々ナショナリズムの高まりを
中和するために古代ローマで行われた祭典。
この期間は一度戦闘を停止し、そのエネルギーをスポーツに向けることで冷静になろうとして始まりました。
よろしければ、参考まで数理暦学協会の記事を掲載しておきます。
「4年に一度オリンピックが開かれる理由」
オリンピックの選手として大会にでた祖国の英雄たちが故郷に戻るまでは戦闘が停止されていたといいますが、
昔は戻るのに半年間位時間を要したため、オリンピック修了あと半年も経過すると、
逆にナショナリズムが高まり戦闘が再び開始されたといいます。

このような歴史的流れを重視出来れば自らを自制することが可能ですが、
子丑天中殺所有者は、上のものから学ぶという意識が希薄なグループであるため、
歴史を省みることなく、未来へ向かって進みます。

自分達の子供たちが、自分達の未来のためにと前進していきますので、
そのような性格の人達が、天中殺現象で不安になっていくと捉えますと、

2020年2月4日からの2年間、特にオリンピック修了後の半年後の子月丑月
つまり、2021年1月と2月は動乱期が来るのではないかと予測できるのです。

個人的にみても、子丑天中殺所有者は、新しい事をしようと思い楽天的考え方で挑戦する質ですが、
それを諫め、過去を省みる努力をすることが大切です。

つまり、天中殺現象は、虚虚の虚という現象が生じるので、
敢えて北方に向かって正座をして、北方に向かいあい自らを諫めるという心構えで過ごしていけば、
世にいう「悪い現象」など起こらないのです。

この期間に、古来の知識を学ぶことも大切です。
天中殺期間は勉強には適しているので、歴史や文化と共に算命学を学ぶことも推奨致します。

最後までお読み下さりありがとうございました。

☆算命学理論×テクノロジーの力であなたの運勢を紐解く☆

 

☆算命学の原点 干支暦を学ぶ☆

 

関連記事

  1. 戌亥天中殺+生月天中殺

  2. 欲の五行理論「福禄寿官印」

  3. 貫索星(YouTube)

  4. 司禄星/蓄積

  5. 孤虚理論と目標達成

  6. 貫索星/自立

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。